
今日は光宏兄さんと宏喜ちゃんがおばあちゃんを迎えに来てくれました。おばあちゃんは普段から「光宏はいつ迎えに来てくれるんだろう?光宏に電話してくれないか」とよく言っていたので、迎えに来て貰ってほっとした事でしょう。落ち着くべき所に落ち着いてよかったと思います。おばあちゃんは特に体で悪い所は無いので、大事にケアすればきっと長生きすると思います。
おばあちゃんの日記☆ おばあちゃんの容態を書き込みますので、多くのコメントをお待ちしております。
マシーンを使ってトレーニング中
補聴器をつけてとても良かった思います。補聴器をつけていなかったら誰も相手してくれなかったでしょうに。入居者の皆さんとも打ち解けて楽しそうに談笑していました。「此処は食事も美味しい」と言っています。マシーンを使ってのリハビリは職員の義務ではないので、こちら側から申し出ないとさせくれないようです。
動画は棒を足の指で挟んで横歩きの練習と障害物を渡って歩く練習
本日、病院から 相談員、リハビリ担当医、作業療法士、コミニケア(小規模多機能型居宅介護施設)から、ケアマネジャーがおばあちゃんが退院後、自宅で生活できる環境にあるかどうかを視察に来てくれました。1、トイレを和風トイレから洋風トイレにする。2、トイレ行くまでの区間に手すりをつける。3、玄関の階段に手すりをつける。以上、3点自宅を改善する必要があるとの指摘を受けました。コミニケア(小規模多機能型居宅介護施設)のケアマネジャーと明日16時に相談に行く事になっています。おそらく申し込む事になると思います。コミニケアの許可が下り次第病院は退院になります。泌尿器科に行っていましたが特に以上は無いと言うことで、とりあえず薬をあげると言うので現在薬を飲んでいます。
おばちゃんがトイレに行く回数が多いし、小便の量が少ないと言うので泌尿器科の診察をお願いしました。主治医の先生が言うには「薬で抑えるよりオシメをしといたほうがよい」と言っていましたが、本人がトイレに間に合わないようなので、、、、と言うと「じゃ~、いっぺん診て貰ってもいいか、、」と言う事で診察してもらう事になった。退院の件について、病院側は「いつでも退院して貰っても良い」とのことで、退院後コミニケア(小規模多機能型居宅介護施設)への入所については4日(木)に自宅視察の際に話をすることになっています。コミニケアの担当西出さんがおばあちゃんとも「いっぺん会って話をしたい」と言うことなので会うことになっています。
今日、私が病室を訪れた時ちょうどタイミングよく、リハビリの先生が呼びに来ていました。リハビリの先生が「おばあちゃんは今日はリハビリに行かない」と云っていると言いました。つかさず私が「何故リハビリに行かないのか?ちゃんと怠けずに行かなあかんやんか」と言うとしぶしぶついて行きました。リハビリが可也しんどいのか、誰かがきつく言わないと怠けようとするようです。リハビリでは、“スクワット、歩行練習、階段上り下り(2~3段)”約50分程度ですが、これが本人には可也しんどいようです。リハビリを終わって帰ってくると『ハ~バァドォ~ イシキル イジ チャール田植ェ~テェ 帰エテェ チャンガネェ スイヒィ~』=『イシキル(三京)行って 1日中、田植えして帰って来たようなもんだ』これ位しんどいと島口で言っています。
背筋を伸ばして歩く訓練バランス(体重移動)
昨日の午前中は作業療法士(女性)によるボケ防止のための訓練、お手玉など歩行訓練も含まれているようですが、私はまだ見てはいません。次回は見て報告します。午後からは、男性のリハビリ専門医による訓練となっているようです。本人は「男性の先生は厳しく、きつい、女性の先生は優しい」と云っております。又、しようも無いことで私が呼び出されたので、「今後、一切、私を呼び出してはいけない」と言う事を強く云っておきました。
動画は歩行訓練の様子
今日は補聴器を耳に合わせて貰いました。耳にフィットするようにかたどりをして作るので10日以上かかるとのことです。耳鼻科の先生からも「補聴器をつけたほうが良い」と云われた。本人は余り乗り気ではないがつけて貰うようにした。歯も、入れ歯がだいぶ悪くなっているようなので、歯医者さんに観てもらおう」と云ったら、本人は「歯は、これで食事はできるので要らない」と云っていましたが、夕方には歯科医の先生が部屋まで観に来てくれて「歯も治療せんないかんな~」と云って帰ったそうです。結局歯も治療してもらうことにした。
写真は歩行訓練の様子今日からリハビリが始まりました。手すりにつかまって歩く訓練ですが筋力が可也低下しているので大変です。10歩ほど進むともうへたってしまいます。主治医によると「骨がボロボロなので、、、、」とのことです。あまり無理をさせずにボチボチと焦らずに行くしかないようだ。筋肉を付けるためには筋トレと、しっかり食事を摂ることが大切だそうです。筋肉を付けると骨も強くなるので、食事をしっかり食べて欲しいのですが、病院の食事は「味か無い、美味しくない」と云って、オカユをだけ食べておかずはみな捨てている状態、これでは筋肉も付かないし運動する元気もでないだろう!!なので、自宅から焼き魚や、鳥汁を持っていくようにはしているが、、、、そんなに贅沢に育った人でも無いのに、何故ここまで好き嫌いを言うのか判らない、、、勿体無いから出される物は何でも食べて欲しいものだ。
病院から「退院して通院でリハビリ」との話があったが、現在の状態で退院させると「オシメを取り替えたり自宅ではできないので、この病院の介護施設に入所させてほしい」とお願いしたところ、「当病院の介護施設は順番待ちの状態なので、、、」と云われた。待っている間どうするか?何時頃まで待つのか?それとも退院して自宅で待つのか?本当はそれまで入院させてもらえればありがたいが、この辺が難問です。とりあえず当病院の介護老人保健施設(翡翠の里)毎月(12万円程度)を申し込むことにした。 運よくすぐ入所できればよいが、、、、
写真は写真を見ながら、かおりと談議しているところ
レントゲンの結果は、「骨が折れていて しっかり完治していない、骨の折れた部分はズレてはいないので 動いて骨がズレたりすると手術と言う事になりかねないので、後、1週間このまま安静にしておく必要がある。1週間後又、写真を撮る」との説明がありました。明日から本格リハビリに入れるかと思っていたのにとても残念です。思ったより重傷でした。